視る・想うRSS

[データベースホーム]

ナツハ サーフィン ジャナクテ ダーウィン

ガラパゴスアホウドリの求愛ディスプレイ
↑click to play

アオアシカツオドリの飛び込み採餌
↑click to play

フジツボ(バラヌス属)の繁殖行動
↑click to play

ドバトの求愛行動
↑click to play

「体調」
『なんだ』
「すみません、しばらくサボっていたら変換をミスったであります。隊長」
『だからなんだ』
「自分たちはそろそろ本国に任務報告をしなくてよいのでありますか」
『そうであった。仕事が忙しくてそれどころではなかった』
「気づけばもう1年経っていたのであります」
『ひょっとしたら、艦長が捜索に来ておるかもしれぬ』
「大丈夫でありますか」
『やつらはどうせ干潟にハマって、クラゲでも見て、大阪でビミョーにライトアップされた橋とイチョウでも見ながら行列のできるたこ焼き屋に並んだりして、でもオーケストラは聞きたくても聞けないはずなのだ』
「それって大阪以外の人にわかるんかいな。ところで報告はしなくてよいのでありますか」
『そうそう、干潟の生物については良い本を見つけたのだ。「干潟を考える 干潟を遊ぶ」(大阪市立自然史博物館・大阪自然史センター編著、東海大学出版会、ISBN978-4-486-01781-3)。地球の干潟の生物のことを網羅して、お値段は2625円(税込)。これを報告書代わりに送っておこう』
「ふむふむ、これは良い本であります」
『であろう。というわけで、一息ついたわれわれはバカンスなのである』
「えっ、バカンスでありますか。イヤんバカんす」
『古〜。それはさておいて、われわれはガラパゴスに来てみた』
「ガラパゴスでありますか。何が見られるでありますか」
『そりゃあもう、固有種の宝庫であるからして、「ガラパゴスアホウドリの求愛ディスプレイ」(データ番号: momo061130pi01b)とか』
「こんなのもいるでありますね(「アオアシカツオドリの飛び込み採餌」(データ番号: momo061207sn01b))」
『そもそもこのガラパゴスといえば、ダーウィンなのであるぞ』
「乗ってけ乗ってけでありますか」
『そうそう、箒をもって、テケテケテケ・・・』
「もうやめましょう。ダーウィンでガラパゴスといえばフィンチでありますが、フィンチの映像はないでありますね」
『いやしかし、ダーウィンといえば筋金入りのナチュラリスト。生き物ならなんでもやっておる。有名なのはフジツボであるな(「フジツボ(バラヌス属)の繁殖行動」(データ番号: momo060910bn01b))』
「ドバトの品種改良にも興味を持っていたと聞いたであります(「ドバトの求愛行動」(データ番号: momo060608un01b))」
『そんなわけで、ガラパゴスのバカンスが終わったら、大阪に行くのであるぞ』
「えっ、たこ焼き食べるでありますか」
『ちがうのだ。7月19日(土)からなのだ。急ぐのだ』

ビヨーーーーーーーーーーン

続く(かも?)

◆ ◆ ◆

大阪市立自然史博物館では、7月19日(土)から9月21日(日)まで特別展「ダーウィン展」を開催します。詳しくは→http://darwin2008.jp/
石田 惣(大阪市立自然史博物館)
2008-06-13

バックナンバー

2009-08-14〜2009-11-20
2009-08-07
夏休みの父子
広瀬祐司(大阪府立茨木高等学校)
2009-07-31
憎いアイツ
佐藤路子(大阪市立自然史博外来研究員)
2009-07-24
カイキニッショク ミテ カイキエン
石田 惣(大阪市立自然史博物館)
2009-07-17
待つこと
繁宮悠介(長崎総合科学大学)
2009-07-10
ハイビジョン
西 浩孝(豊橋市自然史博物館)
2009-07-03
動物はいつも七夕?
原村隆司(京都大学大学院動物行動学研究室)
2009-06-26
ホラー映像
井上 真(MOMO 運営ボランティア)
2009-06-19
鷺と蛙と鴨と梅雨
森貴久(帝京科学大学)
2009-06-12
トップ5
中田兼介(東京経済大)
2009-06-05
たなびく
藪田慎司(帝京科学大学アニマルサイエンス学科)
2009-05-29
鴨川で動物行動学
広瀬祐司(大阪府立茨木高等学校)
2009-05-22
巣を作らないアリジゴク
佐藤路子(大阪市立自然史博物館外来研究員)
2009-05-15
カンジ ヨメテモ ヤナカンジ
石田 惣(大阪市立自然史博物館)
2009-05-08
長崎の初夏の風景
繁宮悠介(長崎総合科学大学)
2009-05-01
黄金週間に
西 浩孝(豊橋市自然史博物館)
2009-01-16〜2009-04-24